国慶節(10月1日) 天安門広場の周辺の建物は、国慶節に合わせて電飾をまとって とてもきれいでした。中国は電飾、大好きですもんね。 この時期、天安門広場には毎年工夫を凝らした飾りが出現します。 さて、今年のテーマはなんでしょう? ちなみに、今年の飾りは10月22日まで見られるそうです。 |
![]() |
万里の長城出現 突如、天安門広場に万里の長城が出現! 手前が西の嘉峪関だったので長城を挟んで向こう側の建物は、 一番東側の関だったんだろうな。よく見てこなかったっす。 東の端は山海関でしたっけ? |
![]() |
長城と人民大会堂 不思議な光景ですねぇ。 長城の向こうに見えるのが人民大会堂です。 この長城、昼間に見たら、表面がコケみたいなのに覆われて モコモコしてました。夜のほうがきれいです。 |
![]() |
今年のスローガン 「深入学習全面貫徹”三個代表”重要思想」 ”三個代表”とはどういうことなんでしょう? ちなみに向こう側は「慶祝中華人民共和国成立五十四周年」。 |
![]() |
噴水 すごいですね。 ふだんは、ここ、なんにもないんですよ。 それなのにこんな噴水をつくっちゃって。 もしかして、天安門広場の敷石の下には、 噴水用の水道管が通ってるのかもしれませんね。 じゃなきゃ、こんなの毎年作れませんて。 |
![]() |
岳陽楼 中央の噴水を挟んで、長城のお向かいには岳陽楼が。 これで、ピンと来た方はすごい! そうです、こちらの側のテーマは三峡くだりです。 岳陽は三峡くだりの終点でしたよね?確か。 杜甫か誰かの詩が有名ですが、忘れたー。 |
![]() |
三峡くだり 岳陽楼から長江を上っていくと、一番右に見えるのが三峡ダムです。 途中のキノコのような3つの岩は何です? 三峡くだりにはあんな奇岩スポットがあるんですか? 奇岩マニアとしては気になります。 後ろに見える建物は中国歴史博物館です。 |
![]() |
天安門 はい、おなじみ天安門です。 ここはいつ来ても変わりません。 このライトアップされた夜景を見に、天安門広場は 遅くまで賑わっていました。 天安門前の長安大街は駐停車禁止なので、 タクシーでの横付けは出来ません。ご注意を。 |
![]() |
天安門 ちなみにこの天安門のお向かいが天安門広場です。 先ほどの長城とかがあった場所です。 ふだんはガラーンとした(人は常にいっぱいだけど)空間なのです。 天安門のすぐ前には長安大街という、軍事パレードもできちゃう 巨大な道路が走ってます。 この天安門をくぐると故宮博物館(紫禁城)ですね。 |
![]() |
昼間の嘉峪関 天安門広場の嘉峪関を昼間見てみたら、こんな感じでした。 本物の嘉峪関は中国影集の西北に載ってます。 あ、でも、このメインの建物じゃないのが載っているんだ、失礼! しかしまぁ、壊しちゃうのもったいないですよね。 |
![]() |