1.正門
さぁ、「外語学院」のバス停を下りましょう。
向こうに正門が見えてきます。
あの殺風景だった正門も、今では植え込みがきれいですね。
もう少し近づいて見ましょう。
|
 |
2.中国銀行
正門に向かって左、中国銀行が入っている建物です。
「招待所」とありますね。
以前からここに住んでいた留学生もいましたが、
留学生楼がなくなってから、ここに引っ越した人も多いはず。
今でも留学生はここに住んでいるのでしょうか?
おやっ?双子商店がなくなっていますね。
とりあえず、正門から入ってみましょう。
|
 |
3.正門通り
正門をくぐるとこの景色ですね。
この道の工事のときはボコボコで大変でしたよね。
街路樹や街灯も整然としています。
左側の校舎の壁がきれいになっていますね。
改築したようです。
私は書法と後半の授業をこの校舎で受けました。
|
 |
4.校舎(1)
そのまま、右を見ると、この建物ですね。
私が広外に来たばかりのときはここも作っている最中でした。
出来上がってからも使われてなかったけど、
いまは使ってるんでしょうね。
もう一度左を見ましょう。 |
 |
5.校舎(2)
先ほどの改築した校舎です。
第3教学楼というのだそうです。
上から順に
「国際文化交流学院」
「成人教育学院及公開学院」
「大学外語教学部」
とあります。 |
 |
6.辧公室案内
この校舎の入り口に懐かしい名前を発見しました。
下から二段目、
「対外漢語系 二楼東」とありますね。
ここに対外漢語部の事務室があるようですね。
前にもあったような気もしますよね、確か奥のほうに。
|
 |
7.校舎(3)
正門の通りから右へ入って郵便局のほうへやってきました。
私が前半に授業を受けた校舎です。
確か、4階で階段を上るのが辛かった記憶が。
よく遅刻して走って登ってました。 |
 |
8.旧図書館跡
もう少し奥へ行くと右手にはこんな風景が。
ここは図書館のあったところです。
奥の建物も壊してますね。しかも手作業で。
|
 |
9.校舎(4)
はい、その図書館の向かいの校舎です。
「听力」の授業はこの辺でしたね。
一応LL教室がありました。
機械が壊れて使えない机がいっぱいありましたが。
この右の講堂ではよく、映画を見ました。
|
 |
10.郵便局
ちょっと順番が狂ってしまいましたが、
奥に見える小さな建物が郵便局です。
健在でした。 |
 |
11.川
さて、「听力」の教室を左に見ながら、
もっと進むと川に出ます。
相変わらず水が滞っていて虫が湧きそうですね。
この川を左に曲がり、川沿いに歩きましょう。
|
 |
12.電話亭
左手に電話亭が見えて来ました。
相変わらず陰気な感じが懐かしいですね。
今も営業しているようですね。
看板には
「電信科 電話 伝真 BP機」
とあります。 |
 |
13.橋
おっ、橋が見えてきました。
幾度となくこの橋を渡りましたね。
左に曲がれば正門へもどります。
右に行きましょう。
さぁ、橋を渡れば、もう留学生楼です。 |
 |
14.旧留学生楼
橋を渡ってすぐ左が旧留学生楼です。
見た目は変わってないですね。
昼間なのに門が閉ざされていて静まりかえっています。
庭でバドミントンをしていたり、いつもにぎやかでした。
廊下に絵が掛かっているのが見えました。
門の張り紙には
「接待服務部 第2招待所 電話:86627595-2250」
とあります。 |
 |
15.留学生餐庁
旧留学生楼と招待所の間を進むと
右手には留学生餐庁です。
この2階がそもそも対外漢語部の事務室でしたね。
餐庁入り口には「歓迎光臨」の垂れ幕が。
「通知」が貼ってあります。
「本餐庁寒假休息、3月2日正常上班営業、
不便之処、請原諒」
ですって。
今日はやってなかったけど、まだやってるそうです。
「ジャーマントウ」おいしかったですね。 |
 |
16.グラウンド
川に戻って、北門へ向かいましょう。
グラウンドが見えました。
きれいに整備されましたね。
しかも左には観客席のひな壇まであります。
川を渡って先に進みましょう。
|
 |
17.新図書館の通り
北門へ行く道です。
右手の建物が新しい図書館のようです。
この図書館の裏手が先ほどのグランドの観客席です。
左側の学生宿舎も改築されたり、
新しい建物ができてます。 |
 |
18.真新しい学生宿舎
右側にこんな宿舎が見えてきました。
「学生宿舎13」というプレートが付いています。
小さな橋を渡って道なりに左へ曲がればもう北門です。 |
 |
19.北門
一気に北門を抜けます。
北門を出てふり返るとこんな景色です。
向かって右には「かま飯屋」さんがあったところです。
左の白い建物が学食です。
門のすぐ右の小屋は中国銀行の出張所だそうです。
|
 |
20.旧「天天楽」跡
同じ場所で、左手を見渡すとこんな状態です。
「天天楽」があったほうですね。
小さな店がすべて更地になってしまっています。
右を見てみましょう。 |
 |
21.旧「北方」跡
はい、こんな感じです。
見渡しがよくなりました。
手前には「かま飯屋」、そのならびに「北方」、
その先に甜品屋さんなどがありました。
右側にも酒バーとか「食の店」「雪貝尓」なんかが
ありましたね。
では、この道を進んで正門へ向かいましょう。 |
 |
22.商店
正門の前の大通りが見えてくると、
左手にこんなショッピングモールがありました。
奥にもいろんなお店が入っています。
想像するに、北門の小さな商店はここに移転したのでしょう。 |
 |
23.新しい双子商店
「宏興商店」です。
通称「双子商店」でしたね。
老板も店員さんたちも変わっていませんでしたよ。
「香芋アイス」をここで買って食べるべきでした。
ちょっと後悔。 |
 |
24.かま飯屋?
画像が悪くて読めませんが
「食最鮮海鮮酒楼」と書いてあります。
名前からして、あの「かま飯屋」ではないでしょうか?
入り口の向かって左に水色の水槽が見えます。
海鮮も始めたようです。
こんなにテーブル出しちゃって、
雨降ったらどうするんでしょうか。
きっと夜になるとにぎわうのでしょう。 |
 |