last up date 18/12/2004

駱駝通訊は駱駝書房をご覧の皆様に、お役立ていただくサイトです。
皆さんにお知らせしたいことがある、皆さんの意見を聞きたいなど使い方はいろいろ。
駱駝掲示板では言い足りないことがある方はご一報ください。
内容によっては掲載できない場合もありますが、お気軽にどうぞ!
No.016 
 終了しました!
  羽生産業文化ホール


 羽生市とその近郊にお住まい方へ映画情報!
 話題の日本映画をもう一度地元でご覧になってはいかがですか?
 見逃した方もチャンスです。
<上映スケジュール>
番組タイトル 上映日 時間 前売券 当日券
スウィングガールズ 平成17年1月22日(土) 3作品とも一日2回
@午前10時〜
A午後1時〜
大人・学生
1,000円
大人・学生
1,500円
笑の大学 平成17年2月5日(土)
今会いに行きます 平成17年3月13日(日)
 前売券は羽生産文ホール、ケンゾーウエスト、ケンゾーノールなどで販売しています。
 詳しくは産文ホールのホームページをご覧ください。
 ※12月18日現在、まだこの映画情報はホールのホームページには載っておりません。
   上映日、上映時間等は変更となる場合がありますので、お出かけ前にもう一度ホールの公式発表を
   お確かめください。

No.015 都合により休業中!

 
タイの輸入雑貨店が埼玉県熊谷にオープン!
 輸入雑貨 エルフェン

商品ほんの一例! 
駱駝のお友達、赤田氏が始めた直輸入タイ雑貨のお店。
 04年8月22日にオープンしました!
 エルフェンのホームページはこちら
 場所は埼玉県、JR熊谷駅より徒歩15分(そんなかからないかな?)。
 17号沿い、熊谷市役所入口交差点を深谷方面へ徒歩2分、左側。
 「あんとれ」内1階です。(地図はこちら
 かわいいアクセサリーや雑貨がいっぱいです!
 アジアングッズ好きな方必見!
 とくにピアスは一点もので早い者勝ち!
 お近くにお寄りの際は是非覘いてみてください。
通販を希望される方はこちら
 <駱駝書房をご覧の皆様に特典!>
 「駱駝書房を見た」と一言おっしゃってください。
 特典その1 店内の商品を全品1割引でご提供!
 特典その2 通常2000円以上お買い求めの方にプレゼントしている
         ミニポーチを1000円以上でプレゼント!
駱駝書房特典!
 現在休業中です!詳しくはホームページでご確認ください。
 
 ←駱駝書房をご覧の方が合計1,000円以上買うと
   こんなカワイイポーチをプレゼント!
   (写真は一例、形や模様はたくさんあります!)

No.014
 終了しました!
 LOVERS

 映画「HERO」の監督とスタッフがまたワイヤーアクションの中国時代劇を
 作ったそうです。
 確か、トロイを見たときにこの予告がついていました。
 「またアクションモノかい!」ってな感じです。
 どうせならもっと本格歴史モノを撮ってほしい。
 でも出演にはチャン・ツィイー、金城武、アンディラウ(なんか不思議な組み合わせ)
 をそろえてますので、まぁ見てみてもいいかなぁってところ。

 今回は唐の時代だそうです。
 玄宗の終わりのほうだっていうから、安史の乱のころかな。
 国をおもう官吏と、復讐に燃える盲目の少女の騙し騙されのストーリーだとか。
 それで愛がテーマだったりするのがどうでるか。
 

監督/チャン・イーモウ
脚本/リー・フェン
衣装/ワダエミ
出演/チャン・ツィイー、金城武、アンディー・ラウ
配給/ワーナー・ブラザース映画
日本公開日/2004年8月28日(土)
http://www.warnerbros.co.jp/lovers
No.013
 終了しました!
 らくだの涙

 「らくだの涙」という映画が今夏、渋谷のル・シネマで上映されます。
 詳しい日程は分かりしだい掲載します。
 モンゴルの遊牧民一家のドキュメンタリー映画だそうです。

 若い母ラクダが白い子ラクダを産んだものの、難産のショックで子育てを放棄。
 遊牧民の一家はこの親子のラクダのために、遠い町から「伝説の音楽療法」を
 おこなう馬頭琴の演奏家を連れてくる。
 大自然に響く馬頭琴の音色が奇跡を呼び、母らくだの心を癒す。

 監督/ビャンバスレン・ダバー、ルイジ・ファロニ
 撮影/ルイジ・ファロニ
 2003年/ドイツ映画/91分
 配給/クロックワークス
 http://www.klockworx.com/rakuda/


友人から、チラシをもらってこの映画を知りました。
チラシのラクダちゃんがかわいいのなんの。
モンゴルの一家と、ラクダの親子の絆を描いた映画
だそうです。
単館上映のようなので渋谷まで行かねばならない
のが大変ですが、お近くの方はご覧になってみては?
No.012
 終了しました!
 真珠の耳飾りの少女

 フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女(青いターバンの女)」が映画になりました。
 現存するフェルメールの作品は30数点、その生涯も謎に満ちているため、小説の題材になりました。
 その小説の映画化だそうです。
今、私が一番好きな絵がこの「ターバンの女」。
だからこの映画、とっても楽しみです。
フェルメールの画集を見てからこの映画を見ると面白いと思います。
下の「絵画芸術」などのフェルメールの絵に度々登場するアトリエや、
モデルの女性を忠実に再現していて、チラッとホームページを見ただけでも
感動です。
ストーリーは正直どうでもよくて、映像を楽しみたいなぁ。

4月10日(土)公開
シネスイッチ銀座・池袋シネ・リーブルにて上映
 http://www.gaga.ne.jp/pearl/top.html

No.011
 終了しました!
 栄光のオランダ・フランドル絵画展

 ウィーン美術史美術館所蔵の58点の名画がやってきます。
 ウィーン・ハプスブルク家のコレクションだそうです。
 今回の目玉は何と言ってもフェルメールの「画家のアトリエ(絵画芸術)」です。
 数少ないフェルメールの作品の中でも日本初公開です。
 他にもルーベンス、ファン・ダイク、レンブラントなどのフランドル(南部ネーデルラント)の巨匠の
 絵画が公開されるそうです。
 フェルメールが見られるなら、絶対行かねば!

 http://event.yomiuri.co.jp/
 
 2004年4月15日(木)〜7月4日(日)
 東京都美術館(東京・上野公園)
 休館は毎週月曜(5月3日は開館)
 開館時間 午前9:00〜夕方5:00(金曜と4月29日〜5月9日は夜7時まで)
 入館は30分前まで
No.010
 終了しました!
 2004 猫写カレンダー 予約受付中!

 おなじみ、yuki hの猫写(NEKO SYA)がカレンダーになりました。
 愛猫家のあなた、来年のカレンダーはこれに決まり!
 オフィスで、ご家庭で、是非ご活用くださいませ!
 駱駝書房をご覧の皆様には、 先行予約特典のポストカードを、
 10月21日以降のご予約でもプレゼントいたします!
 ご予約の際に、「駱駝書房を見た!」とお伝えください。

 

No.009
 終了しました!
 レンブラントとレンブラント派

 「夜警」でおなじみのオランダの画家レンブラント。
 レンブラントといえば肖像画だけど今回は「物語画」にスポットをあてた展覧会。
 「物語画」っていうのは神話とか聖書に出てくるお話を描いたものだそうだ。
 個人的には、肖像画が見たいけど、レンブラントが日本で見られる機会は
 少ないので是非見ておこうと思う。
 それにしても前回の京都の展覧会は見たかった。。。

 上野の国立西洋美術館にて開催中(12月14日まで)
 休館は毎週月曜(10月13日・11月3・24日は開館)と11月4・25日
 開館時間 午前9:30〜夕方5:00(金曜は夜8時まで)入館は30分前まで


No.008
 終了しました!
 日本元気猫!−CATS IN ENERGY!−

  写真展示会 by yuki h

2003.9.1-10.4
 
≪時間≫
月曜日 AM9:00〜PM9:00
火曜日〜金曜日 AM9:00〜PM7:30
土曜日 AM9:00〜PM5:00
日曜日・祝日休業
 
Ginza Space 5
 
≪場所≫
東京都中央区銀座2−8−19
SUMIビル 2階 (日本発色内)
TEL:03−3562−1935
※銀座伊東屋裏手のフジカラー2階


 猫好き必見!
 yuki h の個展です。
 yuki hが日本各地で出会った
 個性的な猫を一挙公開!
 昨年と同様、
 銀座で開催いたします。
 表情豊かな猫たちの写真を
 ひと時お楽しみになっては?

 
          
No.007
終了しました!
 小島亜紀子作陶展

 今年も「小島亜紀子作陶展」の季節がやってまいりました。
 昨年お越しの方も、お見逃しの方も是非ご覧下さいませ。
 小江戸川越の散策も兼ねて和の心意気をご堪能ください。

photo by yuki h

 と き:2003年9月11日木曜日から17日水曜日まで
     午前11時から午後7時(無休)
     ※初日は正午から。最終日は5時30分まで
 ところ:カフェ・エサーゴノ内 ギャラリー野守
     〒350-0065
     埼玉県川越市仲町10−15
     0492-22-2286 
 アクセス:西武新宿線本川越駅より徒歩10分。
     もしくはJR埼京線(川越線)川越駅東口下車、
     東武バス1番乗り場から乗車し、
     「仲町(なかちょう)」下車(8分ほど、180円)、
     仲町交差点を右折、NTTの角を入りすぐ。
     ※駐車場(6台)あり 

 ご不明な点はお気軽に駱駝まで。
 掲示板もしくはメールでどうぞ!
 ちなみに小島亜紀子さんは駱駝の高校時代の友人。
 私の所属していた陶芸部の期待の星。
 あらゆる手法を駆使した創意あふれる器の数々と
 独自の釉薬がおりなす趣深い色彩と質感を、
 是非ご自身の目と手でお楽しみください。
 
 
No.006

 中華映画情報!
終了しました。 

 最近、めっきり中華明星情報に疎くなりました。
そんな私でも、「おっ、これは!」と思う作品を2つご紹介しましょう。
 

 『HERO

 日本公開 2003年8月16日(土)
 監督 チャン・イーモウ
 出演 ジェット・リー トニー・レオン マギー・チャン チャン・ツィイー 
 
 この映画のロゴは中国語で「英雄」と併記されているんだけど、
配給(WB)はあくまでデザイン上のものなのでタイトルは「HERO」でお願いします、だって。
どっちでもいいけどね。話は時代もの。始皇帝になる前の秦王を暗殺するとかしないとかって話らしい。
何がいいって、キャストがすごくない?豪華です。
試写で見た駄馬氏の話ではちょっと展開がダラダラしてるとこがイマイチとか。
私はワイヤーアクションとかはもう見飽きたから、正直どうでもいいんだけど、マギーとトニーっていうのが
いいよね。アクションよりストーリーでどれだけ見せてくれるか、ってとこが楽しみ。

 『インファナル・アフェア』

 日本公開 2003年10月11日
 監督 アンドリュー・リュー
 出演 トニー・レオン アンディー・ラウ アンソニー・ウォン

 会社に試写状が来て、知ったこの映画。ハガキ、格好よかった。
詳しいことはよくわかりませんが、ちょっとおもしろそう。
トニーとアンディとアンソニー・ウォンだし。
こちらは現代の人間ドラマみたい。なんでも警察と黒社会とかの。
ハリウッドでもリメイク権争いがおきたとか。
東急系で全国拡大ロードショーだそうです。


No.005
終了しました。
 ミレー3大名画展 ヨーロッパ自然主義の画家たち

 ミレーと言えばあの「落穂拾い」そして「晩鐘」「羊飼いの少女」。
その3大名画がオルセー美術館に行かずして東京で一度に見られるなんて、
後にも先にもこれが最初で最後です、きっと。
個人的にはギャラリーフェイクに出てきた「待つ人」も見られたら最高だったけどね。

 
場所:Bunkamura ザ・ミュージアム
 期間:2003年4月10日(木)〜7月13日(日)休館なし
 時間:10時〜19時(入館は18時半迄) 金土は21時まで(入館は20時半まで)
 アクセス:JR渋谷駅ハチ公口より徒歩7分
 入場料:一般1300円(前売り1200円)
 お問合せ:

 http://www.bunkamura.co.jp/
 http://www.ntv.co.jp/event/millet/


No.004
 上映終了しました! 
 アートな方へ朗報?

 NHK教育で「世界美術館紀行」という番組が4月に放送されます。
 レンブラント「夜警」を所蔵しているアムステルダム美術館が第一話。
 他にも、印象派の作品を数多く所蔵しているオルセー美術館など、魅力的なラインナップ。
 BSで先に放送されるそうですが、地上波では4月12日夜9時半から。
 20分ぐらいの短い番組です。

 
No.003
 上映終了しました!
 
 マギー・チャン レオン・ライ 主演 「ラブソング」
 

 場所: 映画館「チネ・フェリーチェ」(50席のミニシアター)
       埼玉県深谷市・仲町商店街の旧さくら銀行
       NPO法人「シアターF」tel:048-551-4592
 料金: 会員1000円 (通常一般1500円)
 休館: 火曜
 
 「ラブソング」は終わっちゃったけど、見逃したあのミニシアター系の映画がまた見られるかも!
 
 
No.001
 「小島亜紀子作陶展」は9月25日を以って無事終了いたしました。
 ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

No.002 
 「NEKO SHA−猫写−小さな展示会」は11月8日を以って終了いたしました。