北埼玉のうめえもん


名物というにはちょっとマイナーな、でもちょっと自慢な地元のおいしいものをご紹介しましょう。



梅林堂 栗むし羊羹
店舗紹介
甘さ控えめの蒸しようかん。栗もけっこう入っています。
素朴だけど上品な味が好評です。一本380円。

梅林堂の羊羹はどれもうまいと評判だが、私のオススメはこれ。
他にもいろんな和洋菓子があります。
ウチではおつかいものに菓子折りを、と思ったら梅林堂か十万石が一般的。

十万石 十万石まんじゅう
店舗紹介
しっとりとした皮に上品な甘さの小判型のおまんじゅう。
実は小判をかたどったのではなく、お米の形だそうです。

江戸時代に今の行田市には忍(おし)藩(十万石)が置かれていたそうです。
その忍で採れるお米が上質であったとか。
ウチでは仏事のお返しで戴くことが多い。
ちなみにパッケージの絵と文字はあの棟方志功。
「うまいうますぎる十万石」というキャッチフレーズを知らない埼玉県人はモグリだと思います。

岸屋 奈良漬
店舗紹介
ちょっと気合の入ったおつかいものには岸屋の奈良漬(木箱入り)が定番。
お盆やお彼岸などには奈良漬を買い求めるお客がひっきりなし。

下戸の私は奈良漬も実は苦手で、おいしさの違いがわからない。
でも、ここのが一番だという人は多いです。
自宅用には、箱でなくバラで買うとがさばらなくて良い。

中家堂 軍配せんべい
店舗紹介
熊谷名物といえば、本当は五家宝(ごかぼう)だが、昨今ではもらってもあまりうれしくない。
ならば、何がよいのかと思ったら、まずはこの軍配せんべい。

大軍配と小軍配があるが、個人的には大きいほうが好き。
もっと言えば、軍配最中というのもあり、その白い餡のほうが好き。
熊谷市役所入り口の角にお店があり、通るたびに買いたいと思うのだが、駐車場が入りにくいのが難点。


糸屋 翁最中
モナカといったら、ここの翁最中。
甘すぎない餡とほどよい硬さの皮が絶妙。
冠婚葬祭のお返しはここに決めているお宅があり、ひそかに期待している。

本当はもっと自力で手に入れたいのだが、未知の場所なので運転下手の私は怖くて行けない。
実はこのモナカの包装紙が地図になっているので、連れていってくれる方を探しています。

ガトーフェスタハラダ ガトーラスク グーテ・デ・ロワ 
埼玉のお店じゃないんだけどオススメ。群馬県新町のお店。
たかがラスクと思ってはいけない。
ここのラスクは誠にもってうまいのです。
ついつい何袋も食べてしまうので、思い切って缶で買うのもいいと思う。
但し、日が経つにつれ、普通のラスクになっていくので買ったら早めに食べましょう。

お店には行ったことがないけど、通販のシステムが充実しているので、ネットやファックスを利用すると便利です。
お子様のいるご家庭への贈り物に最適です。